時効の援用と信用情報(ブラックリスト)について

借金問題の悩み

「借金が積み重なり、返済が困難になってしまった。時効の援用を考えているが、その影響で信用情報に傷がつくのではないかと心配している。」

このようなお悩みを抱えて当事務所に相談に来られる方は多くいらっしゃいます。確かに時効を援用すれば返済義務はなくなります。しかし、ブラックリスト登録がされていた場合、時効を援用しても信用情報がすぐに回復するのかというと、そうではない場合があります。その後も一定期間、ブラックリスト登録が残る可能性があるのです。本記事では、時効の援用と信用情報(ブラックリスト)がどのように関連しているのか、その解説も含めて詳しく見ていきましょう。


時効の援用とは

消費者金融からの借金やクレジットカードの利用代金は、最後に取引をしてから5年が経過すればです。ただし、この5年が経過したからといって、自動的に借金がなくなるわけではありません。債権者に対して「時効が完成したので返済をしません」という意思表示を行う必要があります。この意思表示のことを「時効援用」と呼びます。


信用情報とは

信用情報とは、消費者金融からの借金やローン、クレジットカードの利用などの申し込み履歴や、利用残高、返済状況、債務整理記録が記載された情報です。信用情報機関は3社存在しており、それぞれ加盟している会社・金融機関が違います。そして、加盟している会社・金融機関の顧客の信用情報が、それぞれの信用情報機関に登録されています。そのため、例えばCICに加盟しているクレジットカードの返済ができず、返済が滞ってしまった場合には、CICに延滞したことが事故情として記録されます。

CIC…主にクレジットカード会社や信販会社が加盟
JICC…主に消費者金融が加盟
KSC…主に銀行や信用金庫などが加盟


時効援用と信用情報

信用情報は加盟している会社・金融機関が信用情報機関に登録します。そして時効を援用したということも、加盟している信用情報機関に登録されます。では、時効を援用することで借金の返済義務が消えるのであれば、信用情報機関の事故情報はいつ消えるのでしょうか?


CICの場合

CICでは、原則として「異動」という事故情報として登録されます。そして時効を援用をすると「完了」という情報が登録されるます。その後5年間、CICにはこの情報が残り続けるため、借り入れやローンが組めるかどうかは、各会社の審査次第となります。ただし例外的に、CICでは「遅延有無」の欄などに延滞による事故情報が登録される場合もあり、この場合だと、時効を援用するとすぐ事故情報が削除されます。


JICCの場合

数か月間借金を延滞すると、「延滞」として事故情報が登録されます。この事故情報は、延滞が解消されたうえで、そこから更に5年が経過するまでは原則として消えません。しかしJICCの場合は、時効を援用した情報が登録されると、時効の起算日にさかのぼって事故情報が削除されます。そのため、借り入れやローンも問題なく組めることとなります。事故情報が削除されるまでには、時効の援用をしてから1か月程かかります。


KSCの場合

主に銀行のカードローンを滞納した場合に事故情報が記録されます。銀行カードローンを長期間延滞した場合、銀行の保証会社が代位弁済(債務者の代わりに債権者に返済すること)を行うため、「代位弁済」という事故情報が登録されます。この事故情報は登録から5年間残り続けます。ただし、時効を援用したとしても代位弁済の事故情報には影響がありません。つまり、代位弁済日から5年を経過する前に時効を援用しても、すぐに事故情報は消えません。


まとめ

時効を援用すると、確かに借金の返済義務はなくなりますが、信用情報機関に登録された事故情報の全てがすぐに消えるわけではありません。また、時効の援用も期間の算定を間違えてしまうと、眠れる獅子を起こしてしまう可能性もあります。

知識なく時効の援用を行うことはリスクが大きいです。そのため借金問題は一人で抱え込まず、専門の相談窓口で解決策を見つけてください。弊所では無料相談も行っていますので、皆様からのご連絡をお待ちしております。

keyboard_arrow_up

0669216676 問い合わせバナー 無料相談について